【玉露の里】玉露の風味、新たなソフトクリームの誘惑 – 玉露の里で日本の原風景体験【藤枝市】

グルメ

ソフトクリーム大好き兼業主夫ブロガーです。
ここ最近同僚にソフトクリームを食べ過ぎと指摘されていますが、
そんな指摘にもめげず新たなソフトクリームを求め「玉露の里」を訪問してきました

本日も天気がよくソフトクリーム日和です。

玉露の里

玉露の産地の一つ藤枝市岡部町にある施設「玉露の里」
道の駅として食事処・物産館「茶の華亭」や
日本庭園・茶室「瓢月亭」があります。

今回訪問したのは道の駅「玉露の里」
食事処・物産館「茶の華亭」でソフトクリームをいただいてきました。

アクセス

藤枝市岡部町新舟1212

国道1号線を走行していると玉露の里の看板があるのですが
国道1号線からは結構距離ありました。

営業時間

茶室・瓢月亭/9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
※冬期営業時間変更あり

茶の華亭・物産館/9:00~17:00→玉露ソフトクリームはこちらです。
※冬期営業時間変更あり

茶の華亭・食事処/11:00~15:00(ラストオーダー14:30)

うさぎの隠れ家/ 11:00 ~ 15:30(ラストオーダー15:00)

【定休日】
年末年始(12月28日~1月2日)

玉露とは?

お恥ずかしい話ですが玉露って高級茶くらいの知識しかなく
この記事を書くに当たって簡単ですが調べてみました。

京都宇治、福岡八女、藤枝市岡部町朝比奈地区日本三大玉露の産地です。
なんと藤枝市岡部町が日本三大玉露の産地の1つだったとは。。。
こんな身近にな場所に有名な場所があったとは調べて驚きました。
知識不足は恥ずかしい。

日本茶の中でも最高級とされる茶葉の一つ
なんで高級なんだろうと調べたところ
被覆栽培という新芽が出ることに茶畑を日よけで覆い日光を避け
苦味成分のタンニンが抑えられ旨味がます栽培方法ですが手間が相当かかるそうです。
また、「一芯二葉」という収穫方法で、1本の枝先から2枚までの柔らかい葉のみを摘む
茶葉を厳選しているのも高級と言われる所以です。

店内外の雰囲気

店舗周辺は田園風景です。
日本の夏の原風景という写真撮れました。

年間3万個販売しているそうです。
期待大です。

物産館はお茶製品とちょっとしたお土産が置いてありました。

メニュー


玉露ソフトクリーム:400円

ジビエドッグが気になりました。

玉露ソフトクリーム

淡い緑色です。


茶葉が練り込まれているのか少しつぶつぶしたものが見えますが
口当たりはなめらかで、抹茶とは違うお茶の苦味と香りが鼻を抜け
とても美味しいソフトクリームでした。

日本の原風景を見ながら味わう玉露ソフトクリーム
皆さんもぜひ味わってみてください。

担当:S
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました