【静岡殿堂ラーメン店】丁寧な仕事ぶりは味に現れる「らぁ麺 めん奏心」の魅力に迫る

グルメ

ラーメン大好き兼業主夫ブロガー(40代)です。
静岡の殿堂入りするラーメンの名店「らぁ麺 めん奏心」その魅力を余すことなく紹介します。
めん奏心、その魅力を探ってみましょう。

らぁ麺 めん奏心

2010年島田市にオープン、地産地消、無化調、自家製麺のこだわり
静岡県で確固たる地位を確立している殿堂店です。

住所:島田市金谷栄町3538
少し住宅地に入ったエリアにあります。

アクセスと迷子回避術

カーナビに設定して初めて訪問した際、ナビに騙されました。
橋の手前あたりでナビの案内が終了してお店がどこにも見当たらく
かなり慌てました。
ストリートビューだとこの辺で案内終了。。。。。

地図上だとバス停があるこの辺り

迷子にならないために
ウエルシア薬局さんが目印になります。
こちらの交差点を曲がって住宅街に入ってください。

駐車場

店舗前が18台可能となっています。
訪問した日は満車で駐車場手前に常に2から3台入庫待ち。
諦めて帰られる方もいました。

営業時間

9:00〜14:00/ラストオーダー13:30
定休日:火曜日・水曜日

並び方は?

ウエイティングボードの記名、Airウェイトなどでのチケット方式はないため
行列に並んで待ちましょう。
日曜日11時に訪問して1時間以上は並びました。

夏場は日傘やうちわの貸出があるので暑さは多少しのげるかも?

支払い方法・メニュー

食券制の現金のみです。

大きいボタンは5つ。
◯濃厚煮干 煮干すば ¥1150
◯名醤仕様 鶏そばClassic ¥1150
◯濃厚鰹出汁 追鰹そば ¥1150
◯濃厚煮干 煮干つけ麺 ¥1200
◯特製昆布水 つけそばClassic ¥1300

店内の様子

厨房を囲う形でカウンターが配置されています。
オープンキッチンのような形で作っている作業を見ることができます。
席に案内されて厨房を見ていて驚いたのが
グラム単位で量っている仕事の丁寧さ、皆さんもぜひ観察してみてください。

今回いただいたラーメンはこちら

特製昆布水 つけそばClassic

お勧めの食べ方があるそうで

①:塩だけで麺を食べる
別皿についている塩を箸で付けてそのまま麺を食べてください。
※塩はそんなに塩辛くないので多めでも大丈夫です
②:梅肉だけで麺を食べる
別皿についている梅肉を少々箸につけて麺を食べて下さい。
③:柚子胡椒だけで麺を食べる
別皿についている柚子胡椒を少量箸につけて麺を食べて下さい。鶏胸肉に付けても美味しいです。
※柚子胡椒はたくさんつけると辛いので注意して下さい
④:つけ汁に漬けて麺を食べる
最後に丸鶏醤油のつけ汁に麵を深して食べて下さい。
肩ロースのレアチャーシューはつけ汁に混して食べて下さい。
⑤:残った昆布水をつけ汁に入れてレモンを探ります
麺を食べ終わったらつけ汁にレモンを押って下さい。
爽やかな柑橘系な香りと共に丸鶏スープをお楽しみ下さい。


説明にある通りまずは①塩で食べてみます。
麺にコシがあって小麦の香りが強く感じる。
あれっ?昆布水の旨味だけで結構美味しく食べれてびっくり
これは初めての経験です。

②梅肉は私の好み、この食べ方好きです。

③柚子胡椒はちょっと苦手。

④メインのつけ汁に漬けて麺を食べます。
本当に無化調かと思うほどの旨味です。

ここで付け合わせのチャーシューたちと一緒に食べてみます。

レアチャーシューうまぁぁぁい。

⑤昆布水とレモンを絞る。
柑橘の香りとスープの旨味、締めとしてふさわしい味です。

とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

【追伸】
まかない丼も一緒に注文しました。
こちらも絶品です。食べすぎましたww

ぜひ、食べ歩きの次の一軒に「らぁ麺 めん奏心」を加えてみてはいかがでしょうか。

担当:S
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました